テーブルウェアフェスティバル2011 食彩物語 ~豊かな彩りの食卓~
公開日:
:
最終更新日:2014/11/05
テーブルウェアフェスティバル@東京ドーム
こんばんは~
2月はテーブルウェアフェスティバルの記事しか書いてませんが、
もう少しで終わりですー。もう少しお付き合いくださいませ。
今夜は、世界中の食器ブランドのテーブルコーディネートをご紹介します!
■リチャードジノリ(イタリア)
■ジアン(フランス)
■ヘレンド(ハンガリー)
http://www.herend.co.jp/index.html
■ミントン(イギリス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3
■エインズレイ(イギリス)
http://www.aynsley.co.jp/aynsley/
■タイツー(イタリア)
■利左工門(日本)
■正光窯(日本)
■レイノー(フランス)
http://housefoods.jp/shopping/ercuis-raynaud/raynaud/index.html
■ダンスク(デンマーク)
■アラビア(フィンランド)
http://www.scope.ne.jp/arabia/
-
■ロールストランド(スウェーデン)
-
■ノリタケ(日本)
- http://www.noritake.co.jp/tableware/
-
■フッチェンロイター(ドイツ)
■ロイヤルクラウンダービー(イギリス)
- http://royalcrownderby.jp/
■ニッコー(日本)
- http://www.nikko-company.co.jp/index.html
■瀬戸焼(日本)
■伊万里網島焼(日本)
食器の色・形・素材の全てにそれぞれの国の特色が現れていて、
見ていてとても楽しかったし、食器の歴史とそれぞれの国の食文化についても、
もっと勉強していきたいと思いました
続いては、
【華やぎの食卓~ガラスで愉しむスイーツタイム~】のコーナーをご紹介いたします。
テーブルコーディネートの本
スポンサーリンク
関連記事
-
-
テーブルウェアフェスティバル2011 テーブルウェア・オリジナルデザイン部門+コラボレーション作
こんばんは~。今夜もテールウェアフェスティバル2011のご紹介 【テーブルウェア・オリジナルデザイ
-
-
テーブルウェアフェスティバル2011 「漆」のある暮らし
おはようございます。昨日はブログ書きかけで眠ってしまってました。。。 昨日の続きで、テーブルウェア
-
-
【速報】テーブルウェアフェスティバル2011 大賞、最優秀賞、優秀賞のご紹介
書きたいネタ&書かなければいけないことが沢山あるのですが、今日はテーブルウェアフェスティバル2011
-
-
テーブルウェアフェスティバル2011 NORITAKEの世界
今夜2本目の記事です。 テーブルウェアフェスティバル2011【NORITAKE ノリタケ】のコーナ
-
-
【テーブルウェアフェスティバル2012 in 東京ドーム】レポート
今日はブログをまとめてアップします まずは、東京ドームで開催されていたテーブルウェアフェスティバル
-
-
テーブルウェアフェスティバル2011に応募
ふぅ。 今日は帰宅途中の電車の中から更新します。 ……………… テーブルウェアフェスティバル2
-
-
テーブルウェアフェスティバル2010~佳作~
本日も、テーブルウェアフェスティバル2010の写真を掲載していきますね! 佳作は5作品あったの
-
-
テーブルウェアフェスティバル2011 入選作品を10作品ずつご紹介【2】
こんにちは。 前回の記事からの続き、入選作品を10作品ずつご紹介【2】です。→入選作品を10作品ず
-
-
テーブルウェアフェスティバル2011 印象的だった2作品をご紹介
こんにちは~!世間は連休2日目ですね。 今から2時間ブログ更新タイム!ということで、テーブルウ
-
-
テーブルウェア・フェスティバル2010~第18回テーブルウェア大賞~
今日から数回に渡って、今年の1月に東京ドームで開催されていた【テーブルウェアフェスティバル2010】
スポンサーリンク