【OYTB会】 英語の達人達とのお茶会で人生について考える
公開日:
:
最終更新日:2014/11/05
イベント参加・人との交流記録
こんにちは。
9月前半の出来事をさかのぼってブログにまとめています~。
■9/7の出来事
YADOKARIのペンキ塗りに参加した後は渋谷に移動して、
前々から楽しみにしていた【OYTB会】に初参加してきました!
※ OYTB会・・・おやつ食べよう会
主催は友人の嬉野克也さん。
今回は、参加者の皆さんが本の著者&編集者さんということで
全員が自分の著書(or編集物)を持っての参加。
写真左から
■嬉野克也さん・・・「オンライン英会話の教科書」
■濵﨑潤之輔さん・・・「新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア」
■有子山博美さん・・・「留学しないでネイティブ英語を身につける方法 (中経出版)」
■高木 恭子さん・・・株式会社メディアビーコンの編集者さまです。手に持っているのは濵﨑潤之輔さん著作の「CD付 新TOEICテスト990点攻略 (新TOEICテストスコア別攻略シリーズ5)」
■虻川あいみ・・・「大切な人を招けるお部屋に変わる お片づけレッスン」
私以外の4人はTOEIC900点overの英語の使い手・・・。
こっそりと5人のTOEICの点数の平均を出してみました・・・。
ぬーーーー!!!\(゜□゜)/
868点!!!!!
Aクラスです!!!( ´艸`)ヤッター!
って、満点990点が3人もいるのに、
5人の平均点を868点に引き下げているのは
TOEIC465の私のせいですね・・・ ヒィ~。
それはさておき(?)
私の英語学習ブログのほうではご紹介済みなのですが、
嬉野克也さんの著書「オンライン英会話の教科書」に
オンライン英会話の実践例としてコラムを寄稿させていただいています。
私以外のコラム執筆者は
濵﨑潤之輔さん、有子山博美さん、晴山 陽一さんの3名で、
全員TOEIC990点の英語のプロの先生です。
TOEIC高得点のその先の「使える英会話力」を身につけたい方、
ぜひぜひ「オンライン英会話の教科書」を参考にしながら
オンライン英会話に挑戦してみてください♪
今回の【OYTB会】で感じたことを徒然と書いていきます。
編集者の高木恭子さんは英語関連本の出版社にお勤めなのですが、
ご自身も子育てをしながら英語の学習を続けてTOEIC990を達成されています。
スキマ時間を無駄にしない学習姿勢は本当に素晴らしく見習いたいと思いました!
「これからは情報発信もしていきたい!」とのことだったので期待大です
濵﨑潤之輔さん(通称:HUMMERさん)には、
この日初めてお会いしたのですが、噂どおりというか、
噂以上に素敵な方でお会いできて光栄でした
とても仕事熱心で何事にも全力で取り組む姿、本当にカッコイイですし、
そういったところに惹かれて生徒さんもついていくのだろうなと感じました。
私はHUMMERさんのブログの過去記事をすべて読破しています。
(※ストーカーではありませんw)
素晴らしいお人柄、人生への情熱、信念、着実に積み重ねてきた行動、
そして得られた結果の数々。一人の男性の人生の物語がここには詰まっています。
英語に興味がない人にもぜひ読んでほしいです。パッションに胸を打たれますよ!
Blog:独学でTOEIC990点を目指す!
HUMMERさんの新刊はこちら↓
CD付 新TOEICテスト990点攻略 (新TOEICテストスコア別攻略シリーズ5)
有子山博美さん(通称:ROMYさん)に会うのは2度目でしたが、
ROMYさんはいつも元気いっぱいで、一緒にいてとても楽しい
昔はそんなに勉強していなかったとおっしゃってましたが・・・
「腱鞘炎になるまで辞書をひいた」というエピソードをきいて、
”勉強をしていない”のレベルが違うのだな・・・と妙に納得しました。
この秋から新しい挑戦がはじまるらしく、ますますROMYさんの輝きが増していきそうです☆
公式サイト:http://www.romyscafe.com/
Blog:ロミログ★ROMY’s blog
メルマガ:同僚と差がつく!毎朝10秒のビジネス英語習慣
ROMYさんの新刊はこちら↓
今回のOYTB会を企画してくれた嬉野克也さんとの出会いは「英語」。
私が「英語の勉強をはじめよう!!」と思ったときに克也さんに出会いました。
今では、お互いの夢と幸せを応援し合える大切な友人の一人です。
今回、8/26に初出版という目標を実現できたことを自分のことのように嬉しく思います。
克也さんの「オンライン英会話の教科書」は英語学習本ですが、
なぜか読んだ後にすこぶるHAPPYな気持ちになれる本。
「どうして英語を勉強するの?」という疑問の答えがこの本の中にあります。
私の英語力の伸びは学習時間と比例して止まっていますが・・・
この2年弱で英語の勉強を通してたくさんの素敵な人達に出逢えています。
チャレンジすることで得られる大きなGIFTの一つが人との出逢いだと思います。
私が「よし、英語やろう」と思って行動していなければ
克也さん、HUMMERさん、ROMYさん、高木さんともきっと出逢っていなかった。
新しいことに挑戦することで、
素敵な人との出逢いが増えて
世界が大きく広がる。
これからもそんな生き方を選んでいきたいなと思いました。
人生で一番若いのは”今”。
「もう年だから・・・」
「いまさら遅いから・・・」
なんて思わずにどんどんアクションを重ねていきます
人生を変えるのは行動。行動が運を運んでくるのだから。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
リフォーム現場にて珪藻土の壁塗りに挑戦してきました
こんにちは。先ほどの記事に続き、過去にさかのぼって記事を書いていきます。(※記事の更新日付は起こった
-
-
「ごはんを作る人」と「食べたい人」をつなぐ【KitchHike】の最新情報☆
引き続き、7月の振り返り記事ですー。以前から、ちょこちょこ記事でご紹介してる話題のWEBサービス【K
-
-
ランチタイムに通える料理教室@田町(SHIBAURA HOUSEの「ETALK」がアツイ!)
こんにちは。 ブログ更新をサボっているうちにネタが古くなってしまい、 結局ボツネタになるというこ
-
-
今夜開催!シェアハウス発ビックイベント【CROSS SHARE @TABLOID】のお知らせ
こんにちは。 今夜、とってもアツいイベントが、ゆりかもめ「日の出駅」徒歩1分の立地にある【TABL
-
-
YADOKARIパーティーVol.2に参加してきました
1/25(金)は、日頃からお世話になっているYADOKARIのパーティーVol.2に参加してきました
-
-
YADOKARIが空間プロデュースする東京目黒の【Makers Base】で壁塗り体験
こんにちは。今日も9月前半の出来事を記事にまとめていきます。■9/7の出来事この日はYADOKARI
-
-
【節約レシピ・チャリティーイベント】に参加してきました
こんばんは。 今夜2本目の記事です。 それにしても今日は仕事中やけに眠かった・・・。 土曜
-
-
【応援したいアーティストの紹介】 松藤量平さん
こんばんは。 今日は、このブログでは初のアーティスト紹介です。 この記事は前の記事の続いてお
-
-
【第一回 KitchHikeユーザー交流イベント】でお料理担当してきました♪
こんにちは。今日も先週末の出来事を書いていきます。なかなかブログの更新がリアルタイムに追いつかない。
-
-
『THE SHARE』で8月生まれのお誕生日会@ハワイ祭
今日は久々にプライベートな話題。8月25日は原宿にあるシェアハウス『THE SHARE』で開催された
スポンサーリンク