モリー先生との火曜日
公開日:
:
最終更新日:2014/11/05
おすすめ本
今日は、私が大好きな本【モリー先生との火曜日】について、徒然と書いていきます。
この本は、大切な友人が私にプレゼントしてくれた本です。
スポーツコラムニストとして活躍するミッチ・アルボムは、偶然テレビで大学時代の恩師の姿を見かける。モリー先生は、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵されていた。16年ぶりの再会。モリーは幸せそうだった。動かなくなった体で人とふれあうことを楽しんでいる。「憐れむより、君が抱えている問題を話してくれないか」モリーは、ミッチに毎週火曜日をくれた。死の床で行われる授業に教科書はない。テーマは「人生の意味」について。
私はこの本から、
『過去は変えられないけど、全ての苦しい出来事、悲しい出来事にも意味があって、最後には、人生は必ず良くなるようにできている。
そう信じて、自分を、人生を、全ての事を信頼して【自分の人生を自分で選択しながら「今」をどう生きるか。】が大切。』
こんな風に考えられる強さをもらいました。
◆ 死
◆ 家族
◆ 恐れ
◆ 社会
◆ 老い
◆ 許し
◆ 欲望
◆ 結婚
◆ 人生の意味
について、悩みや苦しみを抱える人に、是非とも読むことをオススメしたい一冊です。この本の、『愛あるメッセージ』から、きっと悩みを解決するヒントを見つけ出すことができると思います。
私がいいなと思ったメッセージをいくつかピックアップしてみました。
●希望をなくして消えていくか、それとも残された時間に最善を尽くすか(P17)
●品位をもって勇気をユーモアと落ち着きを忘れずに(P29)
●死ぬっていうのはね、悲しいことの一つにすぎないんだよ。不幸な生き方をするのはまた別のことだ(P40)
●愛はいつも勝つ(P45)
●人生に意味を与える道は、人を愛すること、自分の周囲の社会のために尽くすこと、自分に目的を意味を与えてくれるものを創りだすこと (P48)
●人生でいちばん大切なことは、愛をどうやって外に出すか、どうやって中に受け入れるか、その方法を学ぶことだよ (P57)
●愛は唯一、理性的な行為である (P57)
●他人から信頼してもらうには、こちらも相手を信頼してかからねばならない
たとえ自分が暗闇の中にいようと。倒れるときでも (P65)●いずれ死ぬことを認めて、いつ死んでもいいように準備すること。そのほうがずっといい。そうしてこそ、生きてる間、はるかに真剣に人生に取り組むことができる (P85)
●モノに執着するな、諸行無常だから (P106)
●老化はただの衰弱じゃない。成長なんだ (P121)
●若い人はみな知っていてほしい。年をとるまいといつも闘ってばかりいると、いつまでも幸せにはなれないよ。しょせんは年はとらざるを得ないんだから (P122)
●自分の今の人生のよいところ、ほんとうのところ、美しいところを見つけなければいけない。 (P124)
●こうしてあげたいと、心の底から出てくることをやるんだな。そうすれば、不満を覚えることはない。うらやむこともない、人のものをほしがることもない。逆に、こうしてもらいたいと、心の中へ戻ってくるものにはおしつぶされてしまう (P131)
●互いに愛せよ。さなくば滅びあるのみ (P12)
●死ぬ前に自分を許せ。それから人を許せ。 (P166)
●ビジネスの世界では、勝つために交渉する。ほしいものを獲得するために交渉する。君はそれに慣れすぎているかもしれないよ。愛はちがう。愛は、自分のことと同じようにほかの人の立場を気にかけるものなんだ。 (P180)
つまずきを感じたとき、ちょっと疲れたな。。。って心が弱くなったとき、この本をめくると、自然と心が落ち着きます。
本物の優しさが沢山詰まった本です。
みなさまにも読んでいただけたら嬉しいな。
それでは、おやすみなさい☆
スポンサーリンク
関連記事
-
-
シンプルライフを目指すなら、金子由紀子さんの本を読もう
シンプルライフを目指す人なら、「金子由紀子」さんの名前を一度は聞いたことがあるでしょう。 金子
-
-
はるひさんの「おうちで作りたくなるひとり暮らしのレシピ」
先週の土曜日、料理研究家のはるひさんの出版記念パーティーに参加させていただきました。会場は【Bibl
-
-
【祝】嬉野克也さんの出版決定『オンライン英会話の教科書』
私が2012年から、お片づけやおもてなし以外に力を注いでいることの一つに英語の勉強があります。今回、
-
-
【ストレングスファインダーの結果】 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
今日は自分の強み(才能)を見つけたい人に読んでもらいたいおすすめの本を紹介します。 さあ、才能
-
-
ホームパーティーのフラワーアレンジメント
私がホームパーティーのときにテーブルにのせるお花は生花だけじゃなく、アートフラワー等も多用しています
-
-
森田真実さんの【売れる販売員の接客ルール】は表現力の最高の教科書
本日ご紹介するのは、パーソナル・スタイリング・プロデューサーの森田真実さんの書籍「売れる販売員の接客
-
-
元気を出したいときは「ベッキーの心のとびら」を読む
私が一番好きな芸能人はベッキーさんです。 ベッキーはどんな時でも明るくて、前向きで、キラキラオーラ
-
-
大網理紗さん『人生を変えるエレガントな話し方』をご紹介
こんにちは。 今日は私の出版感謝パーティーで司会をつとめてくださった大網理紗さんのことをご紹介しま
-
-
『働くきみをアゲる18の冒険』出版記念イベント
こんばんは。 本日は、山本新一さんの『働くきみをアゲる18の冒険』出版記念イベントに参加してきまし
スポンサーリンク
- PREV
- クリスマスリース&アイシングクッキー作成♪
- NEXT
- ブログ再開のご挨拶 ~ 心温かきは万能なり ~
Comment
SECRET: 0
PASS:
おはようございます!
この映画、アメリカの大学に留学しているときに、授業で見ました。なんの授業だったかなあ・・・ 素晴らしい内容なので、授業に取り入れたのだと思います。
本があるのですね。読んでみようかな。
SECRET: 0
PASS:
>izumiさん
コメント、ありがとうございます。
私はこの本を年に何度か読み返しますが、
毎回、モリー先生のように生きられていない未熟な自分を知り、愕然とします・・・!
izumiさんもぜひぜひ読んでみてください^^
オススメです!