【boa mesa ボアメーザ】 2013年 春を待つメニュー
公開日:
:
最終更新日:2014/11/05
若林三弥子先生@ボアメーザ
こんにちは。
今日の東京は雪が降っています。
外は真っ白。。。寒すぎます。。。
春が待ち遠しいですね。。。。
今日ご紹介するのは北鎌倉の料理教室ボアメーザの
1月~3月のレッスン「春を待つメニュー」です。
2/10(日)に行ってまいりました!
三弥子先生は毎年このシーズンのメニューは”和食”と決めているらしく、
漆器を使ったシックなテーブルコーディネートでした
まずは、日本酒(野ゆず)といただく前菜4品をご紹介。
◆ 鶏挽肉の信太巻き (写真奥)
◆ 椎茸の海老しんじょ蒸し (写真手前)
◆ 鯛の昆布〆め生ハム巻き
※こちら、わさび風味なのですが、実は私はわさびが大の苦手・・・。
ドキドキしながら食べてみたら・・・ あれ!? 食べられる~
◆ 豆腐とじゃがいものすり流し
◆ サーモンと帆立とアボガドのタルタル わさび風味
◆ ゆず風味のローストしないビーフ 白菜添え
わさび風味のメニュー2つめ、サーモンのタルタル。。。
こちらもドキドキしながら食べてみたら美味しくいただけました・・・!
苦手なわさびを克服して大人の階段を登りました。嬉しいー
◆ 明太子入り焼きおにぎり お茶漬け仕立て
焼きおにぎりは冷凍してから焼くと型崩れしないとのこと。
今度、ご飯があまったときに冷凍おにぎりを作ることにします♪
◆ そば茶風味のおしるこ 春の足音 (ゆうこりん先生作)
ゆうこりん先生の作るデザートは、いつも繊細で優しい味がします。
おしるこ、大好きなので冬の定番メニューとして作っていこうと思いました。
そして、今回も大好きな先生とツーショット写真をパチリ♪
先生にお会いできるのは3ヶ月に1度ですが、
一緒にいる周りの人の心をそっとあたためて優しい気持ちにさせてくれる
三弥子先生のお人柄、お心遣いにいつも感動してしまいます。
次回、先生にお会いできるのは4月~6月。
それまでに、これまで習ったお料理もちゃんと復習して、
心にゆとりを持った日々を過ごして、
少しでも成長した状態でまた会いにいきたいです
<丸秘情報>
ボアメーザは今年から予約と支払い方法が全てシステム化されました。
その影響で、今の時期はキャンセル待ちの予約がこれまでよりも取りやすくなっています。
(ボアメーザの生徒になりたいけど、予約が取れない・・・)と思っていた皆様、
今がチャンスですので、ぜひともレッスン予約に挑戦してみてください♪
運がよければレギュラー生徒になれるチャンスもあると思います。
あいみイチオシの若林三弥子先生のレシピBOOK
若林三弥子先生の蒸し炒めをマスターするならこちら!
若林三弥子先生の愛用のシャスール鍋を使ったレシピブック
スポンサーリンク
関連記事
-
-
北鎌倉の料理とおもてなしのサロン【boa mesa:ボアメーザ】2012 春のクラス
今年から、料理研究家の若林三弥子先生の 北鎌倉の料理とおもてなしのサロン【boa mesa:ボアメ
-
-
料理研究家の若林三弥子先生に【蒸しいため】料理を習ってきました
2011年1月15日は『幸せな食空間づくり』の師匠の一人である料理研究家の若林三弥子先生に念願叶って
-
-
【boa mesa ボアメーザ】 2013 クリスマスのメニュー
こんにちは。 2週間ほど前に、長年書き続けていたアメブロの記事をこちらのWordPressブログ「
-
-
北鎌倉の料理とおもてなしのサロン【boa mesa:ボアメーザ】2013 夏のクラス(2)
北鎌倉の料理とおもてなしのサロン【boa mesa:ボアメーザ】2013 夏のクラス(1)の続きです
-
-
【boa mesa ボアメーザ】 2013年 春から初夏のメニュー
こんにちは。先々週、若林三弥子のお料理教室「ボアメーザ」へ行ってきました。3ヶ月に1度の大切な時間で
-
-
北鎌倉の料理とおもてなしのサロン【boa mesa:ボアメーザ】2013 夏のクラス(1)
こんにちは。先週は北鎌倉のおもてなし教室に行ってまいりましたこの日は、夏の日差しがジリジリと肌を照り
-
-
【boa mesa ボアメーザ】 2012年 初夏のコーディネート
こんにちは。引き続き、ブログを更新していきます!先ほど、ボアメーザ2012年の冬の記事をUPした際に
-
-
【boa mesa ボアメーザ】 2012年 冬のコーディネート
こんにちは。またしても前回のブログの更新から間が空いてしまいました。更新サボっててすいません・・・。
スポンサーリンク